小田原城から神奈川の鵠沼海岸まで 35㎞歩いてきま…
日々是随筆
日々の気づきをエッセイでお届けします
青森へ…
先週末は青森へ行ってきました。 私を得度にお導きく…
高尾山へ
今日は・・・今日も・・・? 高尾山に行ってきました…
己書
今月も己書のお稽古に行ってきました。 テーマはお野…
クラウドファンディングについて
私はずっと講師業をしているので言葉の使い方にとって…
中島みゆきのコンサートへ
ありがたいことに当選しました。 チケット運に強いと…
広辞苑第七版
広辞苑第七版を譲っていただきました。 もっと言葉を…
おうちでのんびり
新人研修もだいたい終わり 今日は久しぶりに家でのん…
上野動物園へ
長女と久しぶりにでかけよう!ということになり 上野…
春の花
春の花を探しに出かけました☺
おむすび
2月に教わった「おむすび」を詳しく知りたくなって・…
古事記Night!のお知らせ
明日18日(木)の20時から仲間と共に古事記を語る…
地球の衣
私が見た景色をシェアさせていただきます🌸
靖国神社へ
今日は満開の桜の中で靖国神社に参拝させていただきま…
新入社員研修のシーズンへ
学生のころの先生を尊敬していて 「この人のようにな…
戸越八幡神社にて
品川区の戸越八幡神社にて 「絵本やまとことば神話」…
再び富士山へ
高校を卒業した次女と富士山周辺を旅していました。 …
牛と一体に…
きのう次女とレストランに行きました。 「切る🍴とき…
己書のお稽古へ
今日は「己書」のお稽古でした。 「おのれしょ」と読…
産能大 考える力をつける
これは論理学をお伝えするにあたって文献をまとめた自…
古事記Night!
古事記について語ることはとても畏れ多いことと知りつ…
おむすびワークショップへ
対話会のお仲間に誘われておむすびワークショップへ参…
稽古照今
自分が何者なのか分からなくなってしまったとき その…
本棚の整理
私は欲張りなのでなんでもかんでも勉強したくなります…
言本師・言伝師・やまとことば姓名師 全国大会へ
毎年恒例となりました「言本師・言伝師・やまとことば…
高尾山へ
高尾山、好きですねぇ!また行ってまいりました! 今…
和綴じを教わりました
お誘いを受けて和綴じを教わってきました✨ 目打ちで…
池上本行寺へ
ご縁を訪ねて池上本行寺へ… 塩澤文夫画伯の「釈迦宇…
考える力をつける(産能短大)
先日、とある専門学校に出張して個別スクーリングを行…
伊勢へ
伊勢を旅してきました。 今回は現地でレンタカーを借…
高尾山へ
いつもの友人と高尾山へ行ってきました。 紅葉がとて…
武蔵御嶽神社へ
関東一円を西の方角から護っている武蔵御嶽神社へ 江…
富士山の周りをぐるりと旅しました
ずっと取り組んでいたことが一段落しました。 その渦…
注連縄ワークショップへ
三軒茶屋の「みつる堂」さんへお出かけして注連縄づく…
イス座禅会へ
横田南嶺老師の坐禅会に定期的に参加させていただいて…
埼玉県民の日(田んぼアート)
今日は埼玉県民の日です✨ 7月に撮った秘蔵の写真を…
筑波山へ
筑波山に登ってきました。 岩がごろごろあって地球だ…
チラシを断るには…
こちらは「うずめ庵」のポストです。 住んでいません…
よくわからないもの
「よくわからないもの」に接したとき 私たちは「それ…
びわを漬けました
埼玉はよいお天気です。 季節がどんどん進んでいるこ…
伊豆大島へ
ご縁あって伊豆大島へ旅していました。 ここは地球な…
クロネコピンポン
私の部屋にいるとピンポンが聞こえないときがあるので…
続 窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子さんの『窓ぎわのトットちゃん』の続編が届き…
猿島へ
友人たちと猿島へ行きました。 猿島は、東京湾の中に…
月
つるつるできらきら だから月
己書5
今日はお地蔵様の描き方を教わりました。 「蓮妙」の…
初心不可忘
8月20日は我が家の引っ越し記念日です。 2年前の…
これでいいのだ
夕方にぶらりお散歩です。 そして美しい光景に出会い…
アンティークのブローチ
越谷のはかり屋さん内に出店しているアンティークショ…
レース編み
あぁ・・・もぅどうしましょう・・・ 私は手芸が大好…